Web制作会社の技術というとどんなものを想像しますか?
デザイン?
コーディング?
システム開発?
等に関する知見と経験です。
Web制作会社だとサーバーOSそのものの知識はさほど必要ないかと思いますが、上記に加えてメールサーバー、FTP、SSH等の知識が必要になるケースはあります。
本来はサーバー管理者が活躍する領域も含まれているのですが、Web制作においては所謂「プログラマー」が一手に引き受けているケースが多いかと思います。
あんどぷらすだと基本的には全員で企画会議していることが多いです。
営業担当者は深くなくても良いので広く見聞を深める必要があると思います。
ディレクターに求められるのは技術ではなくコミュニケーション能力だと言われます。
このコミュニケーションを円滑にとるためにはチームの人達との人間関係を良好にする努力が必要になると思います。
深くなくても良いのでひととおりのこと(デザインからシステム、マーケティングなどの手法の理解でも)ができることが大事なことだと思っています。
ひととおりのことができるということはそれがどれだけ大変なことかわかっている可能性が高いですから。
制作の大変さがわかるディレクターならチーム内での無茶振りも減るんじゃないでしょうか。
そんな人は向いているかもしれません。
広報部門のある会社もそんなに多くないですが、小さな会社ほど広報部門の必要性が高いのだという人もいるくらいです。
広報技術に長けた会社は仕事がバンバン入ってくるんじゃないでしょうか。
あんどぷらすも広報職募集してます。(宣伝)
株式会社あんどぷらすの求人・採用ページ
Web制作会社である以上デザインできて当たり前、システムできて当たり前。全部内製できて当たり前。
そう思っていましたが、特定の領域に特化するのもありなんだろうなと最近思っています。
あんどぷらすは外注せずにすべて内製で対応しています。
プロフェッショナルな個の集合体でありたいと思っています。
コラム2023.01.262023年の抱負
コラム2023.01.192022年を振り返る
コラム2022.02.012022年の抱負
コラム2022.01.142021年を振り返る