あなたのお役に立ちたいわんど。

システムを合わせること、人を合わせること

Webシステム開発の目的ってなんですか?
既存の業務に合わせてシステムを作ることだと勘違いしてませんか?

システム開発の目的


Webシステム開発を行う場合の目的、理由は下記のようなものが考えられます。

  • 業務拡大
  • 業務改善
  • 業務効率化
  • システム老朽化からのリプレース
  • 新規事業開始

何かしらの課題が存在し、その課題を解決するための手段としてのシステム開発となります。

自社の業務フローは変えない


「長年こうしてきたのだからその業務はそのままにシステムを作りたい」
当然フルスクラッチでのシステム開発、もしくはパッケージシステムへのカスタマイズということでの対応が必要となります。
費用は高額になります。

ただ、本当に長年培われた業務の流れは変えてはいけないのでしょうか。
うまく行っているのであれば変えないほうが良いですが、ここでは「何かしらの課題」があることを前提としているのでそのままの業務フローでシステムを新しくするだけという選択はないものと考えるべきです。

例えばネットショップをはじめて開設するというケース、今時はフルスクラッチでの開発よりもパッケージソフトを採用して必要であればカスタマイズを行うという方法で構築することが主流です。
初めてづくしなのに「ここはこういうフローに作り変えて」「これはこうの方が使いやすいはずだからそうして」等々カスタマイズの列挙をされるケースが多くあります。

誤解を恐れずに言えば、そういったケースはたいてい失敗します。
パッケージソフトにはそれぞれ特徴があり、機能一覧には現れない差異が多々ありますしその差も大きいです。
パッケージソフトの選定時点でそのサイトの方向性はある程度決まっていると言っても過言ではないです。その設計思想や想定を超えたカスタマイズは無理矢理感が強くなりますし、使い勝手にも難が出る可能性が高いです。
それと、カスタマイズの量が増えれば当然構築にかかる時間が増大します。
時間が長ければ長いほど仕様変更が発生する可能性が大きくなります。
時間があるとあれこれ考える時間が増えて「やっぱりこうのほうが良い!」とかなるんでしょうか。。

そういったときは「ミニマムでスタートしましょう」とカスタマイズはやめるよう促すのですが、得てして「公開時にはフル機能でダッシュしたい」と。

システムを変えるよりも人を変えたほうが良い(ケースもある)


もちろん、従業員の配置転換をしろと言っているわけではありません。
こういった事例があります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140311/542717/
単純作業を繰り返すような業務であればシステムで代替して時間効率を上げることが可能になります。
ですが、月に1度しか行わない作業で少しだけ人の手を加える事で処理できる業務を自動化することが大きなコストを伴うようなことであったら、人力で行うことにしたほうが良いケースもあるということです。
こういったシステム化をしたほうが良い業務と人力で行ったほうが良い業務の判断は運用を始めてから判明することも多いのではないでしょうか。

まとめ


はじめてネット販売をするのであればまずは、ほぼ吊るし状態のパッケージソフトで運用を始めても良いと思っています。
業務を行わないと課題は見えてこないからです。
しかもパッケージソフトによって通常業務の仕方にも特徴があると思います。
スタッフが業務を覚える時間も必要で、まずは標準的な操作で業務がこなせる必要性が高いタイミングでもあります。

パッケージソフトを使いあまりカスタマイズせずに運用を開始(ミニマルスタート)、カスタマイズしながらサイトを育てる。
こんなことがWebならではの取り組みなんだと思います。
Webサイトは育てるものです。
ミニマムからはじめましょう。

NECさんも同様なことをおすすめしているみたいですよ。業種違うけど。
NEC 【第7回】「標準品 対 オリジナル品」物流システムの対決!

投稿者プロフィール

mmochi
だいひょうとりしまりやく。
へんたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

< すべての記事を見る >

Web制作の株式会社あんどぷらす
ECサイト構築サービス「ウルトコ」
イベントスペース「fuigo」
CS-Cartの情報ポータル「STOCK」