大人になったらしいたけが苦手になりました。味覚が子供に逆戻りしているnatsuです。
突然ですが、みなさん普段のビジネスツールはなにを使っていますか?
Google WorkspaceやMicrosoft 365など、世の中にはさまざまなビジネスツールで溢れていますが、
「社員全員Microsoftを契約しているけれど、正直使っていないツールもあって勿体無い」
「必要なツールだとわかっているけれど、もう少し費用を抑えたい」
「ITに強くない人でも使いやすい便利なツールってないのかな…」
…などなど、こんなお悩みありませんか?
今回はこれらのお悩みを解決できるビジネスツールをご紹介します!それが Zoho Workplace!
この記事では、Zoho Workplaceの概要や使えるツール、他ツールと比較したおすすめポイントまで、たっぷりとお伝えします。
今お使いのビジネスツールからさらに便利に!コスパよく!使えるかもしれません(拭いきれない営業感)
気になる方は、15日間お試しプランもありますので、ぜひ最後までお読みいただけたら嬉しいです!
・使えるツール一覧
・選べる料金プラン
・Workplaceのおすすめポイント
他社ツールと比較してみた
・Microsoft365との比較
・Google Workspaceとの比較
Zoho Workplaceは、メール/チャット/ファイル共有/ドキュメント編集/オンライン会議など…
ビジネスに必須のツールを1つにまとめた統合的ワークスペースです。
低価格で組織の連携やビジネスに必要なツールを、一括で利用することが出来ます!
またモバイルアプリもあるため、外出先でも便利に使えるもの嬉しいポイントです。
「どんなツールが使えるの?」「本当にお得なの?」などなど… これから詳しくご紹介していきます!
Zoho Workplaceで利用できるツール一覧はこちら!
ひとつひとつのツールを詳しくみていきましょう。
● メールの作成/送受信などの基本的なメール機能が使える
● メールの共有…フィードバックがアプリ内で完結!
● カレンダー機能で個人/組織のスケジュール管理も可能
Connect
Zohoの社内SNS(コミュニケーションツール)です。
社内全体への情報発信がこれひとつで手軽に行えます!
● Web社内報など社内への情報共有
● マニュアルの作成と共有
ちなみにあんどぷらすでは、Connectを使って毎月Web社内報を発行しています!
リアクションボタンやチャット機能で、手軽に反応出来るのも嬉しいポイントです。
Cliq
Zohoのコミュニケーションチャットツールです。
目的に応じて柔軟に&手軽に利用できるところがポイントです。
● 個別チャットはもちろん目的別にグループチャットの作成も可能
● 社内だけでなく外部視組織者も招待したチャットの作成も出来る
● 容量の大きなファイルなども抵抗なく送付可能(特にプロフェッショナルプラン)
Meeting
ZohoのオンラインWebセミナー(ミーティング)ツールです。
基本的なオンライン会議だけでなく、Webセミナーの開催も出来るため、
一方からの情報発信も、双方向でのやり取りもオンラインで叶えられるツールです。
● ビデオ/音声会議
● Webセミナーの開催
それらの録音録画やチャット機能、リアクション機能など、様々な機能が備わっています。
WorkDrive
Zohoのチーム向けオンラインファイル管理ツールです。
チームや関係者とのファイル共有から、使用履歴の管理・アクセス制限によるフォルダの保護が可能です。
● チーム全体/部署ごとのフォルダ作成
● 組織内でのファイル共有/外部共有リンクの作成(有効期限・パスワード設定も可能)
● デスクトップアプリ(True Sync)との連携
Writer/Sheet/Show
Zoho版Word/Excel/PowerPointツールです。
基本的な資料作成の機能に加え、さらに複数人での同時編集や共有機能に優れています。
操作や機能はOfficeやGoogleとほぼ同じなので、移行後もスムーズに使うことができます!
ちなみに、Workplaceの実際のダッシュボード画面はこんな感じです。
メール画面なのでモザイクだらけ…
上部で各ツールのタブが切り替えできて、すぐにそのツールにアクセスすることが出来るので、かなり便利!
普段から頻繁に使うツールだからこそ、ここからパパッと切り替え出来るのはすごく助かるな〜と思います!
Workplaceには、3つのプランが用意されています。
プロフェッショナルでさえこのお値段… 破格ですよね…?
この金額でビジネスに欠かせないツールをまとめて使えるのは、かなりお得だと思います!
ツールの乗り換えを行った場合、月額費用の大幅削減が叶う可能性も…!上手に使うことでコスト削減も叶えられそうです。
コスパよくビジネスに必要なツールをまとめて利用できる
毎月月額数百円から、コストパフォーマンスの高いツールを利用することができます。
また、メールやチャット、ドキュメント作成、ストレージなど、ビジネスに必要な機能が過不足なく揃っているため、
「せっかく買ったのにこのツール使わなかった… 勿体無い…」なんてことも防げます。
Microsoft 365やGoogle Workspaceなどのツールを比較しても、必要十分な機能をよりリーズナブルな価格で利用できるため、
特に中小企業やスタートアップ企業にもおすすめです!
他ツールからの段階的な導入も可能
Zoho Workplaceは社内一部のユーザーのみの段階的な導入が可能です。
例えば、社内でも営業チームのみ先行してZoho Workplaceに移行し、
その他の部署は、MicrosoftやGoogleなど既存のサービスを引き続き利用するといった柔軟な使い分けも出来ちゃいます。
メールの送受信も、Zoho Mailと既存サービス間で問題なく送受信できるため、ツール間での連携で混乱が起こる心配もありません!
そのため、「まずは一部のユーザーのみZoho Workplaceをお試しして、使い心地を確認してから使用を検討したい」という企業様にもピッタリです。
ちなみに、ExcelやPowerPointなどのMicrosoftのファイルも、Zohoツールで編集できるため、移行後も安心してご利用いただけます!
Microsoft 365やGoogle Workspaceなどを利用されている企業様が多くいらっしゃるのでないでしょうか?
それらのビジネスツールとZoho Workplaceを、機能面/コスト面などから比較してみてみましょう。
Microsoft 365 ビジネスベーシックを利用している企業さまにとっては、月額100円少しをプラスするだけで、
さらにプロフェッショナルなワークスペースを利用することが出来るようになります!
デスクトップ版Officeアプリ相当の機能が使えるようになったり、メールストレージの大幅増量が叶ったり、
Microsoftで利用できなかったツールが利用できるようになるなどのメリットも…!
また、Microsoft 365 E3を利用している企業さまにとっては大幅にコスト削減しながら、
コア機能を損なうことなく同等以上の機能を使うことができるかもしれません!
*詳しくはこちらをご確認ください
こちらも Google Workspace Business Standardの半額程度で利用することが出来てしまいます…!
ユーザー数やオンライン会議の上限参加者数が大幅にアップしたり、
社内SNSやパスワード管理などのツールまで、コストを抑えての利用が叶えられます!
*詳しくはこちらをご確認ください
以上、Zoho Workplaceのご紹介でした!
コストを抑えつつ、他社製品と同等以上の機能を使うことができるZoho Workplace。
シンプルで使いやすく、Zohoツール同士の連携も充実しているため、シームレスに使えるおすすめのビジネスワークスペースです!
少しでも「気になるな〜」「試しに使ってみようかな〜」と思った方、
なんと、Workplaceのプロフェッショナルプランを15日間の無料お試しできます!ぜひこの機会に使ってみてはいかがでしょうか?
*Zohoの使用方法などサポートをご希望の方は、Zohoアカウントをあんどぷらすと紐づける必要があります。
お申し込み前はもちろん、無料お試し期間中でも、お気軽にご相談ください!
ではまた次の記事でお会いしましょう〜 ここまでお読みいただきありがとうございました!